こんにちは。ミレーです。
僕は過去にアドセンスアカウントが無効となり、
50万円以上の収益が0になったことがあります。
この記事を見ている人は、
アカウントが無効になってしまったか、
警告が来た人が多いかもしれませんね。
僕もアカウントが停止になったときは慌てました。
結論から言うと、
もしアドセンスアカウントが停止(無効)になったら、
Googleに申し立てをするか、
代替案としてアドセンスを使わないという方法があります。
今回は、アドセンスアカウントが無効になった時の対処法について書いていきます。
アドセンスの無効はアカウントがある人全てが関係のあることなので、
参考にしてみてください。
目次
ダメ元でもアカウント復活のため申し立てをしてみる
まずは、すぐ諦めずにアカウントを復活させるために、
意義申し立てをしてください。
アカウントの無効がコンテンツの内容か、
アドセンス狩り等の無効なトラフィックによるポリシー違反なのかにもよりますが出来ることは全てやってみてください。
アドセンス狩り等による無効なトラフィックの場合はこちらより申し立てが可能です。
トラブルシューティングから審査をリクエスト出来ます。
この申し立てフォームは一度きりしか利用できないので、
アカウント復活のために最終手段として使います。
復活の可能性はかなり低いのですが、諦めるくらいなら試してみる価値はあります。
Googleアドセンス以外のアドネットワーク広告を利用する
アカウント復活の申し立てをしても復活がかなわなかった場合は、
アドセンス以外の広告を利用する方法があります。
アドセンスと同じように、クリック収益型の広告です。
アドセンスで継続して収益が発生していた場合は、
ブログそのものを諦めるのはもったいないです。
アクセスがあるということなので、
別の広告を利用したら収益はまた発生します。
アドセンス以外のアドネットワーク広告と言うと、
があります。
fluctはPVの条件がありますが、
fam8とzucksアドネットワークは条件なしで利用することが出来ます。
0からブログを作り直してアドセンスアカウントを作る
どうしてもアドセンスを使いたいという場合は、
もう一度ドメインを取得するところからブログを作るしかありません。
この場合は、Googleのアカウントも改めて作って、
停止されたアカウントとは違う、
住所やメールアドレス、電話番号で作る方が無難です。
このやり方で0からブログを作り直して、
アドセンスを取り直した例もあります。
100%アドセンスアカウントが作れるとは言えませんが、
方法としてはアドセンスを使う手はあるということですね。
Googleアドセンスアカウントが停止・無効になった時のまとめ
アドセンスアカウントが無効になった時は以下を試してください。
アカウントが復活できない場合は、代替案として以下のような別のアドネットワーク広告を使います。
もしアドセンスアカウントが無効になった時や警告が来た場合は参考にしてください。
僕は会社員しながらブログで最高月収300万円超えてます。
1時間ほどで書いた記事で165万円の収入を得たり
収入が増えてから家事代行を使うようになって時間を自由に満喫したり、
Fラン大卒で30歳過ぎても20万ほどの給料で将来に不安しかありませんでしたが、
自分自身で稼げるようになったので将来の不安は解消されました。
今ではブログと給料とブログで得たスキルと3つの収入源があります。
しかし、僕はもともと特別な才能があったわけではありません。
出身大学もいわゆるFランと言われる底辺レベルです。
学び始めたのも34歳からです。
そんな僕でも今では月収300万円を超える収入を得ることができて、
仲間にはセミナーをして欲しいと言われたり、
コンサルを求められたりして、
自分に自信をもてるようになりました。
収入を得るための正しい知識を学べば学歴も年齢も関係なく稼げます。
受験や資格勉強よりはるかに楽です。
メルマガではブログには公開してない
不定期で届く限定の企画やPDFレポートとかも配信してます。
経験してきたことを通して、
人生を逆転させるための思考をメルマガで伝えていきます 。(いつでも解除できます。)
メルマガ登録で【期間限定】「ブログで0から月収100万円稼ぐためのロードマップ」動画無料プレゼント中!
コメントを残す